テレワークの有効活用

NO IMAGE

テレワークのメリットとして働く側にとってはなんといってもライフ&ワークバランスの実現が挙げられると思います。

実際に子育てや介護に追われている方々だけではなくプライベートと仕事だけの行き来をしている方々にとっても通勤時間を有効に活用できたり、在宅で仕事をしている間の空き時間に他のことをこなしたりと様々なメリットが出てきます。

とにかく時間を有効活用することがテレワークの1番のメリットになります。
実際に企業としてもライフ&ワークバランス、働き方改革を考えたときにはテレワークは必須の項目に入ってくるはずです。
さらに企業としてはテレワークを推進することによって有効に時間を活用することにより自己啓発を行い資格の取得やスキルアップに努めてもらえればなおさら良いと考えているはずです。

また、テレワークを有効活用することによって仕事の効率化はかなり測れるはずです。
テレワークを実際に活用した方がメリットがある企業や職種の方が圧倒的に多いと思われます。特に情報共有や報告といった作業だけであればメールよりもテレワークの方がさらに顔を見ながらでバーチャルと言いながらも思いは伝わるはずです。

わざわざ直接コミニケーションをダイレクトで取る必要もなく伝わるのであればこのままで良いでしょう。もちろんテレワークではなく直接議論を交わす必要がある場合はリアルで行えばよいのです。メリハリをつけてテレワークを活用することが今後の大きなポイントになります。

テレワークを有効活用するためにはインフラを整えることも重要です。
当たり前のことながら在宅で仕事を行うにあたって安定した光回線、デスクや椅子、家族に迷惑をかけないで仕事をできるスペースなどが考えられるでしょう。

また、休憩時間とのメリハリ、食事時間をとること、家族とのコミニケーションも含めてタイムマネジメントをきちんと行うことができなければテレワークを有効に活用できないといえます。

自分自身で時間を自由にできることが、逆に自分自身を律することができない方々にとってはむしろマイナスにつながる可能性もあります。

いかにしてテレワークを有効に活用し業務で成果を上げることができるか、そのためには様々なインフラ面を整えることが何よりも先決だと言えるでしょう。
そして、日本企業でその働き方を根付かせるためには個々人が自覚をもち、様々な風土や考え方を変えていく必要があると考えられます。